PBL Summit 2017

2017/3/4 (土) 、5 (日) 虎ノ門にて開催

概要

 PBL Summit とは、全国でシステム開発型の Project Based Learning (以下 PBL )に参加する学生や関係者が一堂に会し、学生主体で PBL について考える場です。

開催日時
2017年3月4日(土) 12:00〜19:00
2017年3月5日(日) 09:30〜20:30
会場
3月4日(土) 虎ノ門15森ビル2階 CeFIL事務局
3月5日(日) 機械振興会館 地下2階 大ホール
参加者対象者
  • PBLに参加している学生・教員
  • PBLに興味がある社会人
参加費
学生 :無料
社会人:3000円
共催
後援

スケジュール

3 月 4 日

 1日目はグループワークを下記のようなテーマで開催します。
 【 他大学の学生と共に歩く、虎ノ門観光グループワーク! 】

12:00 - 13:00
受付
13:00 - 13:15
開催趣旨の説明
13:15 - 13:30
イベント趣旨・内容説明
13:30 - 16:00
グループワーク
16:00 - 17:00
発表
17:00 - 17:30
講評
18:00 - 19:00
学生懇親会

3 月 5 日

 2日目は PBL の成果発表を行います。他のプロジェクトの活動内容を知る、発表へのフィードバックを得るなど、更なる知見の発見につながる機会となればと考えています。様々な企業様・行政の皆様にご来場頂き、発表学生へフィードバックを与えて頂けると幸いです。

09:30 - 10:20
受付
10:20 - 10:30
開催の挨拶・開催趣旨の説明
10:30 - 11:00
基調講演
PBLで学んだことを就活、キャリアにどう活かすか?
株式会社ジースタイラス エンジニア事業マネージャー 及川 直人 様
11:00 - 11:45
パネルディスカッション
ファシリテータ
PBL Summit 運営 高杉 秀有平
パネリスト
 株式会社 日立製作所 清水 伸晋 様(公立はこだて未来大学 2012年卒)
 Drivemode Joao Orui 様(筑波大学 2012年卒)
 株式会社ジャパンテクニカルソフトウェア 松野 竜也 様(公立はこだて未来大学 2015年卒)
 株式会社野村総合研究所 橋本 直幸 様(九州大学 2016年卒)
11:45 - 11:50
ポスター発表の趣旨説明
11:50 - 12:20
ライトニングトーク [pdf]
12:20 - 13:40
昼食・ポスター発表準備
13:40 - 15:10
PBLポスター発表①
15:10 - 15:30
休憩
15:30 - 17:00
PBLポスター発表②
17:00 - 17:30
片付け・アンケート記入
17:30 - 17:45
総評・写真撮影
17:45 - 18:00
会場準備
18:00 - 20:30
情報交換会(同会場)・結果発表・閉会

参加者

10大学60名の学生に参加いただきました。参加大学とその学年の一覧を下記に記します。

また50名の社会人の方にご参加いただきました。

大学 B1 B2 B3 B4 M1
公立はこだて未来大学 - 1 1 2 5
会津大学 - - 3 1 2
文教大学 - 4 5 - -
筑波大学 - - - - 14
情報科学専門学校 3 - - - -
東京工業大学 - - - - 3
愛媛大学 - - - - 2
福岡工業大学 - - 3 2 1
福岡大学 - - - 1 5
九州大学 - - - - 2
合計:10大学、60名

CeFIL 賞

受賞
公立はこだて未来大学 One more Person
評価軸
CeFIL PBL Summit用 評価軸シート
副賞
現金5万円

PBL Summit 賞

受賞
筑波大学 SWAT
評価軸
  • 主体的な行動力が身についたか。
  • 論理思考が身についたか。
  • 実践的なスキルが身についたか。
  • PBLでの経験を深く振り返り、新たな気づきを発見できたか。
副賞
  • Amazonギフト券 1万円分

株式会社ジースタイラス 賞

受賞
文教大学 音階を利用したペイントアプリケーション開発
評価軸
  • PBLを通して社会からみて魅力的な人材に成長し、それを発表できているか。
  • ワクワクする内容の発表だったか。エネルギーを感じたか。
副賞
  • JTBギフト券

株式会社いい生活 賞

受賞
筑波大学 ラッダイト
評価軸
  • 技術や発想の面白さだけでなく、実利用や運用を想定した開発ができているか。
  • 効果的なチーム開発ができているか。
副賞
  • ユナイテッドシネマ ギフト券

株式会社みんなのウェディング 賞

受賞
筑波大学 enpitsu
評価軸
  • 大切な日を増やすにつながりそうなアイデアをだしているか。
副賞
  • ディズニーランド ギフト券

株式会社LITALICO 賞

受賞
筑波大学 SWAT
評価軸
  • お互いの考えを尊重し、信頼関係を築くような行動を取ってプロジェクトを進められていたか。
  • チームの目標を達成するために、個人の役割を理解し、当事者意識を持って行動しているか。
副賞
  • 図書カード 1万円分

過去実績

2012年に発足し、過去に5度 PBL Summit を開催しました。

2016
参加者:
[学生] 60名, [社会人] 63名
場所:
筑波大学 東京キャンパス文京校舎
2015
参加者:
[学生] 55名, [社会人] 66名
場所:
機械振興会館
2014
参加者:
[学生] 48名, [社会人] 62名
場所:
筑波大学 東京キャンパス文京校舎
2013
参加者:
[学生] 62名, [社会人] 72名
場所:
東京大学 本郷キャンパス 伊藤謝恩ホール
備考:
PBL Mushup 2013を同時開催
2012
参加者:
[学生] 60名, [社会人] 55名
場所:
機械振興会館
備考:
PBL Mushup 2012を同時開催

Photo

more

お問い合わせ

何かあれば、下記よりお問い合わせ下さい。

2017年 代表 伊藤泰斗:taito.ito@pblsummit.jp